MENU

ワークライフバランスの考え方【質問回答TAKA編】

こんにちはTAKAです。
今回は以前記事にした「ワークライフバランスの考え方」について、YURUから質問がありましたので、
回答形式での記事を作成しました。

みなさんのワークライフバランスへの考え方の参考になれば幸いです!

目次

Q1. 人生の大転換点とも言える20代に仕事を最優先として、人生に影響のあった恩恵や考え・価値観などはあったか?

20代の頃は、私にとって自己成長の年という感覚が強く、仕事・稼ぐことに集中し続けてました。
20代は学生から社会人となり、生活リズムも大きく変わります。しかし、20代前半の学生時代も働くことを行っていたために、稼ぐことやコミュニケーションなどの自信はあり、就職活動なども困ることもありませんでした。

また収入が増えたことによる、選択肢の幅が広がりました。そのお金の使い道も大事だと考えており、浪費するのではなく、私は更に自己投資や働きやすい環境や旅行などに行き様々な体験をしたりしました。
その結果として、外的な恩恵(収入やキャリアアップ)だけでなく、内面的にもいくつか大きな変化があったと感じています。

  1. 自己肯定感・自信の獲得
    20代のうちに多くのプロジェクトやチャレンジを行い成功・失敗経験を繰り返す中で、「やればできる」「次はもっとここを改善すれば上手くやれそう」という実感が少しずつ積み重なり、それが自信・自己肯定感に繋がりました。
    自己肯定感・自信がつくことで、30代以降になっても新しいことに挑戦するときも臆することが減り、推進力になっています。
  2. チャレンジし続ける習慣
    20代でワークを優先することで、常に新しい知識やスキルを身につけるための自己学習がルーティン化しました。仕事を通じて学ぶだけでなく、副業や自己啓発など、プラスαで学び続ける姿勢が身についたのは大きな習慣となりました。

こうした内面的な変化や考え方は、単にお金を稼ぐ能力以上に、私の人生観や行動スタイルの基礎になっていると感じます。
これららの価値観が身についたことで、人からも信用されいろいろな挑戦機会・環境に携われる機会も増えました。

Q2. 将来を見据えたライフワークバランスを考える上で押さえておきたいポイントは?

ワークライフバランスは、人生のステージやライフイベントによって変化していくものだと考えています。
その中で、将来を見据え以下のポイントを意識することが大切だと思います。

  1. 人生の優先順位を定期的に見直す
    20代と30代、独身と既婚、子育ての有無など、ライフステージによって優先順位は変わります。
    半年~1年に一度くらいは、自分の目標や今大切にしたいものを振り返る時間をつくり、ワークライフバランスを調整しても良いかもしれません。
  2. 経済的基盤の確保
    仕事にコミットして、ある程度の収入や貯蓄を確保できるようになれば、後の選択肢が広がります。
    特に20代のうちは稼ぐスキルを身につけるのに、若さ・環境などが揃っており働きやすいフェーズだと考えます。
    給料のベースアップが若いうちから増えるほど、生涯年収が増え将来の余裕や安心につながりやすいです。
  3. 健康とリフレッシュの重要性
    ワークを重視しているからこそ、健康を維持し、時には休息を入れることが必要です。
    体や心が元気でなければ、何も楽しめなくなります。
    ・日頃からの運動習慣
    ・定期的な健康診断
    ・休日のリフレッシュ
    こうした基本的なセルフケアも将来的に大きな差を生むと実感しており、自分で限界・余白を知りコントロールすることを意識してみてください。
  4. 家族や友達・仲間とのコミュニケーションも大切に
    ワークを優先しているときほど、家族や友人への配慮やコミュニケーションを忘れがちになります。
    将来、ライフを重視する時期が来たときに、良好な人間関係があるかないかで生活の充実度・幸福度も大きく変わるかと思います。ワーク重視も重要ですが、ライフもお座なりにしないことも大切かもしれません。

Q3. Q2でのポイントを踏まえて、TAKAの今後のライフワークバランスの展望は?

私自身、現在30歳を迎え、「将来のライフも充実させたい」という気持ちが少しずつ大きくなっています。
そのため、今後は以下のような展望を描いています。

  1. 家族・パートナーとの生活を見据えた時間の使い方
    仕事が忙しくても、家族やパートナーとの時間をある程度確保するようにする。たとえば、週末は必ず一緒に過ごす、家事や育児を分担するなど、生活面にも計画的に時間を振り分けることを意識したいと考えています。
  2. 本業+副業で収入を安定させながらも柔軟な働き方を追求
    20代で培った稼ぐスキルを武器に、本業と副業のバランスを取りながら、より柔軟な働き方を目指していきたいです。今後は、時間と場所に縛られすぎないライフスタイルを構築していけたらと思います。
  3. 生活の質を向上させる
    これまで仕事に重点を置いてきたからこそ得られた経済面を活かし、家のリフォームや便利家電の導入、ちょっと贅沢な旅行や食事などに投資することで、生活の質を高めたいと考えています。そうすることで、仕事へのモチベーションも維持しやすくなり、家族と過ごす時間の満足度も上がるのではないかと思っています。
  4. 健康管理と自己投資の継続
    高いパフォーマンスを維持するためには、健康管理や自己啓発も継続します。新しい分野の勉強をしたり、運動習慣を作り、自分らしい人生のための資産を積み上げていきたいです。

まとめ

20代に仕事を最優先したことで、稼ぐ能力だけでなく、「失敗を恐れずに挑戦する」「学び続ける」というマインドや習慣も得ることができました。ワークライフバランスは、生き方や状況によって柔軟に変化させるものだと思います。
みなさんも将来の自分や家族との生活をイメージしながら、そのときどきの優先順位を見直しつつ、自分に合ったスタイルを模索してみてください!

私自身も、30代を迎えた今、少しずつライフの比重を高めながらも、仕事への熱は持ち続けています。これからも、より良いライフワークバランスを探求しながら、皆さんと情報を共有していきたいと思っています。

以上でYURUからの質問への回答でした。何かご参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

VITA HACKは、YuruとTakaの2人による共同ブログです。
生活の質向上に向けた情報などを発信していきます。

【Yuru】
大学院卒業後、投資銀行を経て金融機関での株式投資業務に従事。
パワフルに日々の生活を送り、生涯の中でたくさんのことに取り組むことが目標。
生活の土台となる心身の健康や、時短術、生産性を上げるための息抜きやリフレッシュが興味分野。

【Taka】
商業高校・大学の経営学科を経てITインフラ事業のマーケティングに従事。自身でも会社を起こして経営中。
ビジネス・PCが好きで、ほぼあらゆる副業は一度は経験。現在は複数のメディアも運営。
新しいビジネスを学ぶ・作ることや自身の能力開発が興味分野。海外旅行やカメラからも趣味として行う。

コメント

コメントする

目次